管理者向けガイド
このガイドでは、管理者としてシフトを作成したり、従業員を管理したりする方法を詳しく説明します。
従業員向けの機能(シフト確認、掲示板など)も使えますので、必要に応じて「従業員向けガイド」も参照してください。
目次
管理者メニューにアクセスする
ログイン後、画面上部のメニューバーから「管理者」をクリックすると、管理者ダッシュボードが表示されます。

ダッシュボードに表示される機能
従業員管理 新しいスタッフの登録や、既存スタッフの情報編集、退職者の削除ができます。
受付期間設定 シフト希望を受け付ける期間を月ごとに設定します。従業員はこの期間内にシフト希望を提出できます。
シフト作成 全従業員のシフトを作成・編集します。これが管理者の最も重要な機能です。
CSV出力 月別のシフトデータをCSV形式でダウンロードできます。給与計算や勤怠管理に活用できます。
1. 従業員を管理する
「従業員管理」をクリックすると、従業員の一覧が表示されます。
新しい従業員を追加する
「新しい従業員を追加」ボタンをクリックすると、登録フォームが表示されます。
以下の情報を入力してください:
名前 従業員の氏名を入力します。
メールアドレス(任意) ログインに使用するメールアドレスです。空欄の場合は自動的に仮アドレスが生成されます。従業員IDでのログインを主に使用する場合は空欄でも問題ありません。
従業員ID(任意) 従業員IDでもログインできるようにする場合は入力してください。空欄でも問題ありません。
パスワード 初期パスワードを設定します。従業員にこのパスワードを伝えて、初回ログイン後に変更してもらうようにしましょう。
役割 「従業員」または「管理者」を選択します。
- 従業員: シフト確認や希望提出のみ可能
- 管理者: 従業員機能に加えて、シフト作成や従業員管理も可能
すべて入力したら「追加」ボタンをクリックします。
従業員情報を編集する
一覧から編集したい従業員を見つけて、その行の**「編集」ボタン**をクリックします。
情報を修正したら「保存」ボタンをクリックしてください。
従業員を削除する
退職などで従業員を削除する場合は、その行の**「削除」ボタン**をクリックします。
確認メッセージが表示されるので、「削除」をクリックして確定してください。
注意: 削除すると、その従業員のシフトデータや掲示板投稿なども全て削除されます。給与計算などが完了していることを確認してから削除しましょう。
2. 受付期間を設定する
「受付期間設定」をクリックすると、シフト希望の受付期間を設定できます。
従業員は、ここで設定した期間内にシフト希望を提出・修正できます。
受付期間を設定する
「新しい受付期間を追加」ボタンをクリックします。
対象月 シフトを作成する月を選択します。例:2025年11月
受付開始日時 いつからシフト希望の受付を開始するかを設定します。 例:2025年10月15日 00:00(11月分のシフト希望を10月15日から受け付け開始)
受付終了日時 いつまでシフト希望を受け付けるかを設定します。 例:2025年10月25日 23:59(10月25日まで受け付け)
入力したら「追加」ボタンをクリックします。
3. シフトを作成する
「シフト作成」をクリックすると、シフト作成・編集画面が表示されます。
これが管理者の最も重要な機能です。従業員のシフト希望を確認しながら、全員のシフトを組んでいきます。

シフト作成画面の構成
対象月の表示 画面上部に対象月が表示されます。左右の矢印ボタン(←→)で月を切り替えられます。
シフト確定ボタン 画面右上に「シフト確定」ボタンがあります。全員のシフト入力が完了したら、このボタンでシフトを確定します。
カレンダー形式の表示 縦軸が従業員、横軸が日付になっています。各マスに、その従業員のその日のシフトが表示されます。
表示の色分け
シフトの状態によって、色分けされています:
緑色の枠: 既に確定したシフト 黄色の背景: まだ確定していない下書きシフト 青い背景: 従業員が「出勤したい」と希望している ピンクの背景: 従業員が「休みたい」と希望している 紫色の背景: 有給休暇
シフトを入力する
シフトを入力したいマス(従業員×日付)をクリックします。
入力フォームが表示されるので、以下を入力します:
開始時間と終了時間 例:09:00 〜 17:00
休憩時間 分単位で入力します。例:60(60分 = 1時間休憩)
入力したら「保存」をクリックします。
シフトを編集・削除する
編集する場合 該当するマスをクリックして、時間を変更後「保存」をクリックします。
削除する場合 該当するマスをクリックして、「削除」ボタンをクリックします。
従業員のシフト希望を確認する
カレンダー上で、青色(出勤希望)やピンク色(希望休)のマスが、従業員が提出したシフト希望です。
これを参考にしながらシフトを作成すると、従業員の希望を考慮したシフト作りができます。
シフトを確定する
全ての従業員のシフト入力が完了したら、画面右上の**「シフト確定」ボタン**をクリックします。
確認メッセージが表示されるので、「確定」をクリックしてください。
シフト確定後の変更について 確定後も、管理者はいつでもシフトを修正できます。修正すると、従業員の画面にも即座に反映されます。
4. CSV形式で出力する
「CSV出力」をクリックすると、月別のシフトデータをCSV形式でダウンロードできます。
使い方
出力したい月を選択して、「CSV出力」ボタンをクリックします。
ファイルがダウンロードされるので、Excelなどで開くことができます。
CSV出力の活用方法
印刷する Excelで開いて、シフト表を印刷できます。店舗に掲示したり、バックオフィスで使用したりできます。
給与計算に使う 勤務時間のデータを給与計算ソフトに取り込めます。
バックアップとして保存 月末に毎回ダウンロードして、過去のシフトデータを保管できます。
よくある質問
Q: シフトを確定した後に修正できますか?
A: はい、できます。
確定後も管理者はいつでも修正できます。修正すると、従業員の画面にも即座に反映されます。
急な欠勤や予定変更があっても、柔軟に対応できます。
Q: 従業員がシフト希望を提出していない場合はどうすればいいですか?
A: 直接従業員に確認してください。
従業員に連絡して希望を聞いた上で、管理者が代わりに入力することもできます。
または、過去のシフトパターンを参考に組んでから、本人に確認してもらう方法もあります。
Q: 複数の管理者で同時にシフトを編集できますか?
A: はい、できます。
ただし、同じマス(同じ従業員の同じ日)を同時に編集すると、後から保存した方が優先されます。
可能であれば、担当を分けて編集することをお勧めします。
Q: 過去のシフトを修正できますか?
A: はい、できます。
ただし、既に給与計算や勤怠管理が完了している場合は注意が必要です。
修正する際は、関連部署にも連絡しましょう。
このシステムを活用することで、シフト作成の手間を大幅に削減できます。
従業員の希望を簡単に確認できるので、満足度の高いシフト作りが可能になります。
分からないことがあれば、このガイドを見返したり、他の管理者に相談してみてください。