従業員向けガイド
このガイドでは、シフト管理システムの基本的な使い方を、実際の画面を見ながら順番に説明していきます。
初めての方は、上から順番に読み進めてください。慣れてきたら、目次から知りたいところだけを見ることもできます。
目次
1. ログインする
まずは、システムにログインしましょう。
https://3rd-shift-app.kyikutsu.workers.dev/ にアクセスすると、ログイン画面が表示されます。

必要な情報
ログインには、管理者から教えてもらった以下の情報が必要です:
- メールアドレス または 従業員ID(どちらか一方でOK)
- パスワード
入力したら「ログイン」ボタンを押してください。初めてログインする方は、初期パスワードを変更することをお勧めします。
2. ダッシュボード(ホーム画面)を見る
ログインすると、最初にダッシュボードが表示されます。ここでは、あなたの今月のシフト状況を一目で確認できます。

表示される情報
こんにちは、○○さん 画面上部に、あなたの名前が表示されます。
今月のシフト数 今月の出勤予定日数が表示されます。例えば「15日」と表示されていれば、今月は15日間出勤する予定です。
今月の勤務時間 今月の合計勤務時間(休憩時間を除いた実働時間)が表示されます。給与の見込みを把握するのに役立ちます。
未読掲示板数 まだ読んでいない掲示板投稿の数が表示されます。新しいお知らせがある場合は、ここでチェックできます。
次のシフト 次に予定されているシフトの日時が表示されます。「明日の9:00から」といった形で確認できます。
最新の掲示板投稿 最近投稿された掲示板のお知らせが一部表示されます。
3. 自分のシフトを確認する
画面上部のメニューから「シフト確認」をクリックすると、シフトカレンダーが表示されます。

カレンダーの見方
カレンダー形式で、1ヶ月分のシフトが見られます。
シフトがある日には、開始時間〜終了時間 (休憩時間) という形で表示されます。 例えば「09:00-17:00 (60)」と表示されている場合:
- 9時から17時まで勤務
- 休憩時間は60分(1時間)
- 実際の労働時間は7時間
という意味です。
月を切り替える
画面上部で年月を選択できます。来月や先月のシフトも確認できます。 「今月」ボタンを押すと、すぐに今月のカレンダーに戻れます。
月間統計
カレンダーの下には、その月の合計が表示されます:
- 出勤日数: ○日
- 総勤務時間: ○時間
これを見れば、その月にどれくらい働くのかがすぐにわかります。
4. シフト希望を提出する
画面上部のメニューから「シフト提出」をクリックすると、シフト希望提出画面が表示されます。

受付期間を確認する
まず、画面上部を見てください。「✅ 提出可能」または「❌ 受付終了」と表示されています。
提出可能な期間内であれば、シフト希望を出したり修正したりできます。受付終了と表示されている場合は、次の受付開始まで待ちましょう。
シフト希望を入力する
出勤したい日の場合
カレンダーの日付をクリックすると、その日の希望を入力できます。
開始時間と終了時間を入力してください。例えば:
- 開始: 09:00
- 終了: 17:00
といった形で入力します。
休みたい日の場合
カレンダーの日付をクリックして、「休み希望」を選択します。
プリセット機能を活用する
毎月同じようなシフトパターンで働いている場合、プリセット機能が便利です。
プリセットを作成 今入力している内容を「プリセット作成」ボタンで保存できます。例えば「平日フルタイム」「週末のみ」といった名前をつけて保存しておきましょう。
プリセットを適用 次の月からは「プリセット適用」ボタンを押すだけで、保存したシフトパターンを一瞬で呼び出せます。その後、必要に応じて微調整すればOKです。
提出する
入力が終わったら、「希望シフトを提出」ボタンを押してください。
提出後も、受付期間内であれば何度でも修正できるので、間違えても大丈夫です。「あ、この日やっぱり休みたい」と思ったら、いつでも変更できます。
5. 掲示板を使う
画面上部のメニューから「掲示板」をクリックすると、掲示板画面が表示されます。

お知らせを読む
管理者からのお知らせや、他のスタッフからの連絡事項が一覧で表示されます。
投稿をクリックすると、詳細が表示されます。一度開いた投稿は「既読」になるので、どれを読んだかが一目でわかります。
新しい投稿をする
「新規投稿」セクションで、あなたも投稿できます。
タイトル 投稿のタイトルを入力します。例:「12/25のシフト変更希望」
タグ 投稿の種類を選びます:
- 引き継ぎ連絡: 次のシフトの人への引き継ぎ事項
- シフト変更: シフト変更の相談
- プライズ: 景品やキャンペーンの情報
- メダル: メダル関連の情報
- その他: その他の連絡事項
内容 投稿の本文を入力します。伝えたいことを分かりやすく書きましょう。
画像 必要に応じて画像を添付できます(最大15MB)。トラブルの状況を写真で共有したり、メモを撮影して送ったりできます。
入力が終わったら「投稿」ボタンを押してください。
タグで絞り込む
投稿一覧の上にあるタグボタンを押すと、そのタグの投稿だけを表示できます。
例えば「シフト変更」のタグをクリックすれば、シフト変更に関する投稿だけが表示されます。「全て」を押すと、全ての投稿が表示されます。
通知を有効にする
「通知を有効化」ボタンを押すと、新しい投稿があったときにスマートフォンに通知が届くようになります。
大事なお知らせを見逃さないためにも、通知を有効にしておくことをお勧めします。
6. プロフィールを変更する
画面上部のメニューから「プロフィール」をクリックすると、自分の情報を確認・変更できます。
変更できる情報
- 名前: 表示名を変更できます
- メールアドレス: ログインに使うメールアドレス
- 従業員ID: 従業員IDでログインする場合に使用
- パスワード: 定期的に変更することをお勧めします
変更したら「保存」ボタンを押してください。
パスワードを変更する場合 セキュリティのため、他人に推測されにくいパスワードを設定しましょう。
このシステムを使えば、シフトの確認や希望の提出がいつでもどこでも簡単にできます。
分からないことがあれば、このガイドを見返したり、管理者や先輩スタッフに聞いてみてください。